スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2008年11月09日

都城ぼんち市開催、雨なのに・・・活気十分です。

都城ぼんち市の会場に行ってまいりました。

あいにくの雨なのに、

大変にぎわっていました。





都城ぼんち市は、

毎月第2日曜日、来月は12月14日(日)8:00~11:00に開催です。

場所は東中町通り(大丸とセンターモールの間の通り)です。

佐土原  


2008年11月01日

中秋の名ライブ♪

ジョーコッカーやテンプテーションズなどの前座を務め、'80年には「南回帰線」で堀内孝雄とのデュエットでベストテン入りをした実力派シンガー、滝ともはるさんが都城にやってきます!
今回は、バンド:パラダイスカフェとのパフォーマンスで観客を酔わせます。
忘れられない仲秋の名ライブになるのは必至!


【秋の夜長のミューザ! ~滝ともはる~】
 11月6日(木)
   OPEN 19:00
   START 20:00
 Music BAR MU-ZA
    宮崎県都城市中町3-5 2F(ぎょうざの丸岡中町店2F)
 前売り 3,500円(ワンドリンク込)
 問合せ先:0986-22-5191(Mu-Za)
 
クマモト  


2008年10月12日

木村充揮ワンマンライブ

誰もが魂を奪われる『天使のダミ声』。。。

なんと、元「憂歌団」のボーカリスト、木村充揮(きむらいつき)さんのワンマンライブが都城であります!
笑って、泣いて、呑んで・・・ そして、ブルース
音楽ファンなら、このチャンスを逃すのはもったいない!
それも都城で観れるのです。
もう、めちゃくちゃ楽しい夜になるのは必至!
ぜひ、足を運んでみられてはいかがでしょうか?
                   隈元


【木村充揮ワンマンライブ】
 10月16日(木)
 Music BAR MU-ZA
    宮崎県都城市中町3-5 2F(ぎょうざの丸岡中町店2F)
 前売り 4,000円(ワンドリンク込)
 問合せ先:0986-22-5191(Mu-Za)  


2008年09月21日

Doo-Wop & Rock'n Roll Show !



結成20周年を迎えたDoo-Wop グループ 『ジミー入枝とザ・キングタウンズ』
が、都城にやってきます!
先日行われた20周年記念ライブでは、鹿児島のキャパルボ8Fホールで立ち見
が出るほどの盛り上がりを見せたようです。

場所は、牟田町にある Music Bar Mu-Za ♪
マネージャーの黒木勇一郎氏率いるハウスバンド、 『グッドフェローズ』も出演します。
週末が待ち遠しいです。

                                      隈元

【Doo-Wop & Rock'n Roll Show !】
 9月27日(土)
 Music BAR MU-ZA
    宮崎県都城市中町3-5 2F(ぎょうざの丸岡中町店2F)
 3,500円(ワンドリンク込) / (当日4,000円)
 問合せ先:0986-22-5191(Mu-Za)
  


2008年09月04日

まちの心遣い

こんなサインを最近よく街で見かけます。

間違いなく前からあったものですが、気が付くと素敵です。



街の案内図、これを頼りに知らない小路に入ってみたくなります。


佐土原  


2008年09月03日

ウサギの森 フォカッチャサンド 830円





オーバルパティオ内、ウサギの森でランチ。

フォカッチャサンド食べました。

ベーコンと野菜とチーズがとても濃厚なハーモニーを奏でていました。

これこそ、オーガニックな組み合わせです。

お試しを・・・。


佐土原  


2008年08月21日

9月5日に講演会 本部映利香さんの講演

商工会議所のゲンキな女性部会の方が
がんばっていらっしゃいます。

講師・本部映利香さんは
16歳で社長になった経歴をお持ちの方で
誰もがわかりやすく、すぐにも実践できる内容で大好評だそうです。

私も行ってみようと思っています。

捨てないDM ファーストサプライズ うるるんシリーズ
『小さな資本で大きく稼ぐ』

日時:平成20年9月5日(金)19:30~21:00
場所:都城商工会議所 3F 31号室
料金:無料
定員:100名
講師:本部映利香さん
主催:都城商工会議所女性会
問合先:0986-23-0001

詳細はこちら
 ↓  ↓  ↓
http://www.miyazaki-cci.or.jp/miyakonjo/top.html

佐土原  


2008年08月03日

『LUCE JAZZ NIGHT』のお知らせ

ウエスト・サイド・ブールバードの企画イベント、
前回の『ルーチェドキドキコンサート』に続く第2弾のコンサート!!

LUCE JAZZ NIGHT
日時:2008年8月30日(土)19:30~
場所:ホテル中山荘パーキング
料金:1,500円(焼酎1杯付)
問合先:0986-23-3666



ウエスト・サイド・ブールバード実行委員会は
西駅周辺を音楽で楽しく賑わいを取り戻そう
というプロジェクトです。

佐土原  


2008年08月03日

祇園祭最終日

皆様お元気ですか。






8月1日-3日の間

都城祇園祭が開催されています。

上町と中町の山車に

かわいらしいプチ舞妓ちゃんたちが

太鼓を叩いたり鉦をならしたりしています。

お三味の音色がなんとも和。

今日が最終日。

市内を4時すぎまで巡行しています。



出発前の舞妓ちゃんをパチリ。

桃割れに鹿の子がとても愛らしく。




モトクラ。  


2008年07月21日

まちなかの涼めぐり

皆さん猛暑のなかいかがお過ごしですか。

それにしても熱い暑い…

ということで中心市街地で涼しさを感じるスポットを

いくつかご紹介したいと思います。



プラザから南に向かう小道「志和地殿小路」。

壁のグリーンがなんとも。

小道なのもいい。



蔓植物やシダがユラユラと。

なんとなく水気があります。


続いて飯田病院の塀にふうせんかずら?

ホントの名前はわかりませんが、なんとなく鬼灯みたいでもある。




そして3番街の手づくり七夕飾り。



実は風鈴が仕込んであり、風にそよぐ飾りと

りんりん、という音色になんともいえない風情を感じます。


8月5-7日は千日の七夕まつりもあるし。


ちなみに、今日は商業高校の生徒さんが

通行量調査をしていました。

お疲れさん。



モトクラ  


2008年07月12日

真夏の夜のライブ♪

Screan Of Jazz と銘打って、Mu-Zaでジャズライブが行われます。
これからの日本のジャズシーンの重鎮となるトリオ、石井彰さん(pf)・大阪昌彦さん(ds)・安ヵ川大樹さん(wb)が出演!
ボーカルは、ミューザの歌姫たなかりなさんです。
ミューザ初のライブレコーディングも行われます。
チケットは、ワンドリンク込みで3,500円ですが、2日間チケットだと5,500円とお得です。

真夏の夜のひと時を、スタンダードジャズと共にお過ごし下さい。

【Screan Of Jazz】
 7月14日(月)・15日(火)
 Music BAR MU-ZA
    宮崎県都城市中町3-5 2F(ぎょうざの丸岡中町店2F)
 3,500円(ワンドリンク込) / 5,500円(2日間チケット)
 問合せ先:0986-22-5191(Mu-Za)

                         隈元  


2008年07月03日

まちなか路上(面)観察

まちなかをテクテクと歩いていると

色んなものに出会います。


特にマンホールや穴?のようなものや

フタは、この下にどういう世界が広がっているのだろう、と

想像を掻き立てられます。



都城の花である菖蒲と霧島山でしょうか。風情があります。

どうややら下水につながっているのでしょうか。



お、これはガスに関する穴。そうですか。



量水…水の量をはかるのでしょうか。

お役目があるのでしょう。



CCBとは?イギリスの国営放送でしょうか。

何か役目があるはずなのですが…なぞです。



雨水を流すところらしいのですが

白でレーシーな感じが素敵です。

レンガ色に白と日差しでシエスタな感じ。

同じくすけすけ感のある蓋。



下に水が見えていて、涼しげ、かつ

スティーブン・キング原作「IT’s」に登場する

怪物の棲家?を想定させます。ドキドキします。

いずれにしても、この下にはどんな世界があるのか…想像が広がります。



おまけで綺麗なタイル。



中央通り沿いの空き店舗の壁に深緑の細かいタイルが

綺羅めいてました。


なぞに感じたり、楽しかったり、くすっとなったり、想像掻き立てられたり、

色んなコンテンツがまちなかにはあります。


モトクラ  


2008年06月15日

店先の色違い垂れ幕

店先の色違い垂れ幕のコントラストに小さく感動。
千日通りの光景です。





千日通りはどのお店もこれら垂れ幕を出しており、
彩りがとてもきれいです。

佐土原  


2008年06月11日

九州で一番楽しいSaturday Night !

交流プラザから歩いてすぐのところに、MU-ZA(ミューザ) というミュージックバーがあります。
1950年代のアメリカンバーをイメージした店内には、オールディーズ、ジャズ、ブルースが溢れ、1950/60年代に活躍したアーティスト達の貴重な映像が流れています。
そのミューザで、今週末『オールディーズ&ロックンロールパーティー』が行われます。
マスター自らが率いるR&Rバンド『グッドフェローズ』をはじめ、鹿児島から『Doo-Wopのジミ~入枝&キングタウンズ』が参加しての、夢の共演大パーティーライブです。
大好評につきハヤ7回目の開催で、早くもチケット完売の予感・・・
ぜひ皆さんも足を運ばれてみては?

【ミューザ名物オールディーズ&ロックンロールパーティー】
日 時:6月14日(土)19時開場 20時開演
場 所:Music BAR MU-ZA
    宮崎県都城市中町3-5 2F(ぎょうざの丸岡中町店2F)
料 金:3,500円(ワンドリンク込)
問合せ先:090-5025-1216(黒木)  


2008年06月05日

まちなかの空店舗を活用する事業者に補助があります。

都城市が行う中心市街地の施策の1つで
中心市街地空店舗対策事業が行われます。

この事業は、
中心市街地の空店舗対策事業として
空店舗に出店して、店舗を改装される方に
店舗改装費として補助金を出すというものです。

補助金は、補助対象経費の2分の1以内で、
上限が100万円となっています。

募集期間は、平成20年6月1日から、となっています。
ご興味のある方、もっと詳しく知りたいという方は、
下記の問合先にお問合せいただくか、
ホームページでご確認下さい。

問合先:都城市商工部商業観光課 0986‐23‐2983


まちなかでの出店を考えていらっしゃる方にとっては、
助かる制度ではないでしょうか。

まちなかに魅力あるお店が増えると、
いいなぁ。


佐土原  


2008年05月18日

ルーチェドキドキ野外コンサート

行ってきました。

中山荘で行われた野外ライブ。

お天気もカンカン照りではなく、

風が吹き抜けるさわやかさが

ライブの雰囲気を盛り上げていました。

移動カフェも登場していました。






風にのって音楽が街に流れるって、いいですね。

こんな光景がマチナカに増えていくことを願って。

スタッフの皆さんお疲れ様です。

               本蔵  


2008年04月28日

気持ちのいい季節にまちなか野外ライブ!

今日、チラシを実行委員会の方から入手しました。



5月にまちなかで、野外でコンサート!!

気持ちよさそうです。

ご紹介しておきます。ご興味ある方は、どうぞ。



『ルーチェドキドキ野外コンサート』

日時:5月17日(土)14:00~16:00

場所:中山荘パーキング

料金:500円(小学生以下無料)

出演アーティスト:doki doki

問合せ先:中山荘 0986-23-3666





アーティスト doki dokiのホームページは下記URLをご参照下さい。

http://www.sabani.kikaijima.com/dokidoki/
  


2008年04月25日

チェレンジショップが明日、オープンです!!

都城の中心市街地にあるチャレンジショップ、

皆さんご存知ですか?



オーバルパティオの隣にある施設です。



『将来はショップオーナーを!!』という夢を持つ

若い人材が1年間ここにお店を出し、

商売のイロハを学ぶ施設です。



今年は、焼き菓子のお店、駄菓子・雑貨屋さん、

ハンドメイドの材料・雑貨を扱うお店の3店が出店。



明日4月26日は、今年お店を出す方々の開店、

併せて、オープニングイベントが

4月26日(土)、4月27日(日)に開催されます。



吹奏楽の演奏やラムネ早飲み大会、

各種イベント、ゲーム大会など

2日間、目いっぱい楽しめそうです。



詳しくは、下記のURLを参照してください。

http://www.miyazaki-cci.or.jp/miyakonjo/80_challenge/top.html



  


2008年03月31日

雨の中、まちあるき-3

昨日のまちあるきの際、見つけたカラフルな光景。

呉服屋さんの店頭のガラスケースに入っていた反物です。

どこか、春の雰囲気を感じました。






サドゥ  


2008年03月31日

雨の中、まちあるき-2

昨日のまちあるきの報告、第2弾。


お寺を出て、細い路地を少し行くと、カッコイイ洋館。





ここらへんは、戦争で空襲を受けなかったため、

古い建物、路地が残っています。





昭和になってからのモダンな建物。




手すりや小さめのタイル張りにも時代を感じます。






建築物も改めて見直すと、面白いですね。

何人かで歩くと、お互いが知っていることを

話しながら、歩けるので、

結構情報が共有できます。


まだまだ、まちあるきは続きますが、

報告第2弾は、これにて失礼。


サドゥ