2008年05月30日
別府オンパク
別府というと何を想像しますか?
大抵の方が温泉と答えるでしょう。
温泉に加えて、もっと沢山の地域資源を
知ってもらおう、というのが「別府オンパク(別府八湯温泉泊覧会)」。
https://www.onpaku.jp/com/
約1ヶ月程度の期間中に100の小規模イベントが目白押し。
普段は入れない温泉を体験できたり、B級グルメツアーがあったり。
どれに参加しようか迷ってしまいます。
イベントの主人公は、建築家や
学生、地元のギャラリーカフェ店主、温泉宿の女将さんなど
地元育ちの人もそうじゃない人も
「別府を愛してもっと知ってもらいたい」という共通項の
ある人たちばかり。
私が参加したのは別府中心部から車で10分程度の
場所にある素敵な棚田のある村落。
そこで漬物作り体験(地元のおばあちゃんに教えてもらう)
と山のお地蔵さんめぐり散策と
山の恵の猪カレーをいただく、というコース。


どうです?参加してみたくなりませんか?
ガイドさんの楽しい話を聞きながら
そこでしか、味わえない地元を味を体験するって
実はなかなか難しいこと。
都城でも、こんな素敵な取り組みを
盆地の恵を知ってもらう「盆地博覧会」として実施します。
まもなくプレスリリースもありますので
お楽しみに!
モトクラ
大抵の方が温泉と答えるでしょう。
温泉に加えて、もっと沢山の地域資源を
知ってもらおう、というのが「別府オンパク(別府八湯温泉泊覧会)」。
https://www.onpaku.jp/com/
約1ヶ月程度の期間中に100の小規模イベントが目白押し。
普段は入れない温泉を体験できたり、B級グルメツアーがあったり。
どれに参加しようか迷ってしまいます。
イベントの主人公は、建築家や
学生、地元のギャラリーカフェ店主、温泉宿の女将さんなど
地元育ちの人もそうじゃない人も
「別府を愛してもっと知ってもらいたい」という共通項の
ある人たちばかり。
私が参加したのは別府中心部から車で10分程度の
場所にある素敵な棚田のある村落。
そこで漬物作り体験(地元のおばあちゃんに教えてもらう)
と山のお地蔵さんめぐり散策と
山の恵の猪カレーをいただく、というコース。
どうです?参加してみたくなりませんか?
ガイドさんの楽しい話を聞きながら
そこでしか、味わえない地元を味を体験するって
実はなかなか難しいこと。
都城でも、こんな素敵な取り組みを
盆地の恵を知ってもらう「盆地博覧会」として実施します。
まもなくプレスリリースもありますので
お楽しみに!
モトクラ
Posted by プラザン at 20:00
│他のまちのまちづくり活動